1月30日(木),持久走大会の試走を本番と同じコースで行いました。
2025年1月31日金曜日
持久走大会試走
2025年1月16日木曜日
1年生 昔遊び
1月16日(木),1年生が昔の遊びを体験する活動を行いました。地域の高齢者クラブの皆さんに協力していただき,竹とんぼや羽根つき,お手玉など様々な遊びを体験しました。
どれも懐かしい遊び道具ですが,今の1年生にとっては初めての道具もあったと思います。しかし,1年生はみんな楽しく元気いっぱいに遊んでいました。
高齢者クラブの皆さん,御協力ありがとうございました。
2025年1月11日土曜日
家庭教育学級(親子体操)
1月11日(土),家庭教育学級を開催しました。今回は,いなづみ整骨院の方を講師にお招きして「親子体操」を行いました。
親子でできる様々な運動を紹介していただき,楽しく体を動かしました。子どもたちは寒い中でもとても元気で,体育館は元気な歓声が響いていました。
5年生 親子レクリエーション
1月11日(土),5年生の親子レクリエーションを行いました。市レクリエーション協会の皆さんを講師にお招きして,様々なレクリエーションを行いました。
寒い日でしたが,親子で体を動かして心も体もぽかぽかと温かくなりました。
参加してくださった児童・保護者の皆さん,レクリエーション協会の皆さん,ありがとうございました。
2025年1月8日水曜日
3学期 始業式
1月8日(水),3学期の始業式を行いました。
感染症対策のため,リモートで行いました。1年生と3年生の代表児童が,2月に行われる持久走大会に向けて頑張りたいと,今学期の目標を発表しました。持久走の練習は,始めはきつかったけど,だんだん走れるようになってうれしかったと,自らの体験をもとに発表していました。
校長先生は,干支のお話をされました。今年はただの「へび年」ではなく「乙巳(きのとみ)」であること,これは「変化に対応し,協力して自分を高める」という意味があること等を話されました。
いよいよ3学期が始まりました。感染症等に気を付けながら体調管理に努め,元気に3学期を過ごしましょう。
登録:
投稿 (Atom)
1年生 給食開始
4月11日(金),1年生の給食が始まりました。 準備・配膳は6年生が行います。1年生は,静かに座って待っています。おりこうさん! 配膳が終わると,6年生にお礼を言ってから食べ始めます。お腹がすいていたようで,おかわりをする1年生もいました。 みんなで楽しく給食を食べ...

-
10/8(火)~10/9(水)にかけて,6年生の修学旅行を実施しています。その様子をお知らせします。 1日目はグリーンランドで過ごします。 雨も降らなかったようで,それぞれ楽しく活動しています。
-
10月9日,修学旅行2日目の様子です。主に熊本城見学です。 絶好の晴天に恵まれ,青空に熊本城の天守閣が映えますね。 帰校後の解散式です。みんな充実した顔でバスを降りてきました。